湖北の城址巡り

2025年01月26日

昨日は今も続けている城址巡りに 湖北に出掛けて来ました。

賤ケ岳~山本山に到る 琵琶湖に沿った尾根を歩きます~~~



湖北の城址巡り
 長浜市西野地区を水害から救った 西野水道の駐車場からの出発です。

 直ぐ上の山本山から続く尾根に取り付く入り口の看板です。

 西野集落から山を越えて木戸港に向かう道だったそうな…
湖北の城址巡り
 左側の登山路に入ります…

湖北の城址巡り
 こんな看板も有りました。  昔の人は米俵60kgを二俵も背負い此の坂道を登ったとか~~~
 凄いですね|~kao_16





湖北の城址巡り
 尾根に辿り着きました。  左に山本山へ2.7km。 右に向かうと賤ケ岳へ4.6kmとの表示です。

 合計7.3kmです。 何年前だったでしょうか?  此の尾根を歩き切ったことが有ります。 





 此処は右側に進路を執ります。
湖北の城址巡り
 此の辺りの尾根には 昔の古墳がズラリと並んでいるんで 古保利古墳群として保存されています。

 国指定の史蹟だそうですね~~~
湖北の城址巡り
 夫々に番号が振り当てられている表示です。 古墳時代初期の3世紀~飛鳥時代7世紀にかけて

 実に132基もの古墳が造成されていたそうです。





左側は断崖で琵琶湖に沿い ず~っと上り下りが続きます。

湖北の城址巡り
 此の地点まで歩いて来ました。 道標には 近江湖の辺(うみのべ)の道との表示が有りますね~
 琵琶湖周りは約200kmですが 其の内140kmもが指定されているそうです。
https://www.city.nagahama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000005/5439/kohokusangakumap.pdf
 ご参考に添付しました。興味の有る方は御覧ください!



湖北の城址巡り

湖北の城址巡り
 此処まで来ました。 コースが少し曲がっていて木々の間から山本山方向の尾根が

 綺麗に見えていましたね~~~  一番奥の高い山が山本山なんです。



    今日は此処までです~~~kao_11








同じカテゴリー(山行)の記事画像
今日は福井へ ④
今日は福井へ ③
今日は福井へ ②
今日は福井へ
昨日は湖西へ~②
昨日は湖西へ~
同じカテゴリー(山行)の記事
 今日は福井へ ④ (2025-03-18 07:39)
 今日は福井へ ③ (2025-03-16 08:05)
 今日は福井へ ② (2025-03-15 08:42)
 今日は福井へ (2025-03-14 18:18)
 昨日は湖西へ~② (2025-03-11 07:21)
 昨日は湖西へ~ (2025-03-10 08:04)


Posted by 悠ちゃん5 at 08:37│Comments(0)山行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。